スポンサーリンク
普段は、地元の小学生から高校生まで、幅広くバドミントンプレーヤーをコーチングしています。
今回は、これまで使用していたバドミントンシューズを買い替えようと思いまして、ヨネックスのバドミントンシューズを比較してみました。
スポンサーリンク
Contents
シリーズ紹介
【comfort:コンフォート 】クッション性抜群!!全面パワークッションで足に優しく快適
当該シリーズ
【03】安心超フィット!!高い安定性とフィット感、剛柔一体で素早く切り返すフットワーク
【aerus2】質量を感じない!!ヨネックス史上最軽量270g優れた通気性とフィット感
画僧をクリックすると対象ページにリンクします
【65 z】相性を選ばない!!万人向けのロングセラーモデル
解説
【comfort:コンフォート 】クッション性抜群!!全面パワークッションで足に優しく快適
ヨネックス独自のパワークッション、他のシリーズでは足底に1層のパワークッションと踵と指の付け根に部分的な2層のパワークッションが搭載されています。こちらのコンフォートシリーズでは部分的な2層ではなく、全面に2層のパワークッションで足をゆったりと包みこみます。さらに新製品のzシリーズでは、踵部分にパワークッションの性能をさらに向上させたパワークッションプラスを搭載することにより足全体の負荷を最大限に軽減します。
comfortシリーズの対象製品
power cushion comfort z wide mid:パワークッションコンフォートzワイドミッド(左)
power cushion comfort z:パワークッションコンフォートz(右)
power cushion comfort wide dial:パワークッションコンフォートワイドダイアル(左)
power cushion comfort men:パワークッションコンフォートメン(中央)
power cushion comfort women:パワークッションコンフォートウィメン(右)
シリーズ全体の特徴
フルクッションソール
ヨネックスが独自開発したパワークッションが全体に2重に搭載されています。これによって、通常より軽くて疲れにくいフットワークが可能になります。他のシリーズは1層のパワークッションと、かかとと指の付け根に部分的にパワークッションが搭載されています。その為、他のシリーズでは衝撃が部分的な2重構造にたいしての1点集中ですが、comfortシリーズでは全体の2重構造が包み込むように衝撃を分散させ、快適なクッション性を実現させています。
対応製品
power cushion comfort wide dial:パワークッションコンフォートワイドダイアル(左)
power cushion comfort men:パワークッションコンフォートメン(中央)
power cushion comfort women:パワークッションコンフォートウィメン(右)
スポンサーリンク
フルクッションソール+s
フルクッションのみはパワークッションが全体に2重構造であったのに対してさらに、かかとにパワークッションを搭載しています。これによって1番衝撃が強い、かかと部分が3重のパワークッション構造になりました。踏込みが強くて膝が心配な選手はぜひ選んでください。
対応製品
power cushion comfort z wide mid:パワークッションコンフォートzワイドミッド(左)
power cushion comfort z:パワークッションコンフォートz(右)
comfortシリーズ内の比較
とりあえずこのシリーズで安いのでいいや!!(シリーズ最安値)
power cushion comfort men:パワークッションコンフォートメン(左)
power cushion comfort women:パワークッションコンフォートウィメン(右)
楽天最安値:送料無料 | 楽天最安値:送料無料 | ||
|
|
クッション性抜群で可愛いシューズがいい!!(女性用)
power cushion comfort women:パワークッションコンフォートウィメン
楽天最安値:送料無料 | |
|
クッション性抜群で個性のあるシューズがいい!!
power cushion comfort wide dial:パワークッションコンフォートワイドダイアル
僕は足が大きいから4Eしかはけません!!
power cushion comfort z wide mid:パワークッションコンフォートzワイドミッド
power cushion comfort wide dial:パワークッションコンフォートワイドダイアル
楽天最安値 | |||
|
|
ちょっと待って!パワークッションコンフォートとパワークッションコンフォートZの違いって?
VS
パワークッションコンフォートメンとパワークッションコンフォートZって定価価格では3,700円の違いがあります。Zにあってメンにない物を比較してみます。
- パワークッション+:従来のパワークッションに対して衝撃吸収性が+25%さらに反発性が+12%
- ハイパーフェザーライト:軽量かつ変形が少なく初期性能を長時間維持するミッドソール素材
- デュアブルスキンライト:アッパー部に採用している「フィット性と軽量性」を実現するT.P.U製フィルム素材
- パワーカーボン:軽量化と着地安定性を高めるため、カーボンプレートを中足部に搭載
- フレクションアッパー:足の甲を湾曲させ、内外を非対称にしたアッパー設計。圧力の部分的集中を少なくし、アッパー全体で包みこむようなフィット性を生む
- スパイラルラップ:アッパーとタングを一体化させることによりパーツの重なりによるシューズ内部の段差や屈曲により発生する甲部のシワ、ストレスを軽減する設計
以上です。3,700円でこれだけの違いがあります。僕的ににはシューズは比較的長く使える道具だと思います。※高校生の頃はフットワークが雑で3カ月でダメにしてましたけどね。せっかくなので思い切っていいの買いませんか?
スポンサーリンク
コメント